

成安造形大学 オープンキャンパス
6月7日(日)10:00-16:00
予約不要・無料・入退場自由 |
場所=成安造形大学
新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮しまして、
6月7日(日)成安造形大学 オープンキャンパスは、中止させていただくこととなりました。
追加開催予定:6月28日(日)
※詳しくは、6月1日(月)に成安造形大学ホームページにて、実施の有無や内容についてあらためて発表いたします。
2020年度のオープンキャンパスでは、セイアンの魅力をより詳しく知っていただくため、6領域の相談会場や学生と職員によるキャンパスツアー、学生アートマーケット、ワークショップ、展覧会などのイベントを準備してみなさんをお待ちしています!
芸大に興味がある人はもちろん、「セイアンってどんなところ?」「どんなことができるの?」など詳しく聞いてみたい方もぜひ遊びにきてください。
6領域相談会場・学生作品展示
領域相談会場・学生作品展示

6領域各コースの授業内容を直接聞くことができ、学生課題作品をみることができます。
また「つくるのは好きだけど、授業についていけるか不安」など何でも相談してください。
<持参作品アドバイス>
高校や画塾で制作した課題、デッサン、ノートに描いたイラストまで何でも持ってきてください!個別にアドバイスを受けることができます。各領域で教員に声をかけてみてください。

入試相談・合格作品展示
「自分に合った入試について相談したい」「授業料が軽減できる入試について詳しく知りたい」など、入試に関する様々な疑問にお答えします。作品講評など個別にアドバイスを受けることもできます。
Point 年間授業料が698,000円になる入試が3種類!
総合型選抜入試(1期)給付奨学生選抜
総合型選抜入試(4期)給付奨学生選抜 特待生選抜
一般選抜入試 大学入学共通テスト利用(1期)給付奨学生選抜

就職・学生生活・下宿・
留学相談コーナー
「学生生活で不安があるのですが」「就職の状況、サポート体制は?」「奨学金制度」など大学生活に関する疑問に何でもお答えします。
大学案内2021を配布します
成安造形大学の学び、学生生活、入試などの情報がたっぷりつまった「大学案内2021」を参加者全員にお渡しします。

ワークショップ

ーその他ワークショップ近日公開!ー
ラボ(工房)にてさまざまな制作を体験できるワークショップを実施します。
また、鉛筆デッサンワークショップでは、鉛筆デッサンのポイントについて解説を聞き、用意されたモチーフの中から1,2点を選んでデッサンします。
ランチ&カフェ
居心地いい空間で食事やお茶を楽しもう!


コトコト食堂 学食ランチ体験
約200~380円でお腹いっぱいになる、安くて美味しい自慢のコトコト食堂。オープンキャンパスでは参加者全員に特別メニューをご用意!コトコト食堂は本学卒業生がデザインし、ネーミングやロゴマーク、メニューイラストは本学在学生がデザインしました。


カフェテリア「結(ゆい)」プチケーキ体験
地元で人気の「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」がプロデュースするカフェテリア「結」。オープンキャンパスでは参加者全員に特製プチケーキをご用意!カフェテリア「結」は、本学の学生が主体となり、建築・什器・ランプシェードなど、すべてセルフビルドで完成させました。
イベント

学生アートマーケット
学生が自ら制作したグッズや作品を販売するマーケットを開催します。
在学生の作品をぜひご覧いただき、お気に入りの作品を見つけてください。

キャンパスツアー
学生と職員が一緒にめぐる成安キャンパスツアーです。
普段から学生が利用するアトリエやクリエイティブ施設を見ることができます。
オープンキャンパス無料送迎バス
右記の特別送迎バスを運行します。下記の特別送迎バスを運行します。無料でご利用いただけますので、ぜひお申し込みください。
[中止となりました]
電話:077-574-2119(直通)(平日9:00~17:00)
メール:nyushi@seian.ac.jp
予約締切:5月31日(日)の17:00まで
開催概要
OPEN CAMPUS| オープンキャンパス
2020年6月7日(日)10:00-16:00
予約不要・無料・入退場自由
場所=成安造形大学
お問合わせ:入学広報センター
電話:077-574-2119(直通)(平日9:00~17:00)
E-mail : nyushi@seian.ac.jp
アクセス
〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東4-3-1JRおごと温泉駅の駅前からは無料のスクールバスで3分です。 ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
現在地からの行き方を調べる
大学ウェブサイト アクセスページはこちら
配慮が必要な方へ
特別な配慮が必要な方がいらっしゃいましたら、事前に本学の入学広報センターまでご相談ください。
スクールバスダイヤ
